上杉鷹山公と細井平洲

普門院が再建された寛政8年(1796年)、その頃細井平洲という学者が江戸から米沢に向かっていました。細井平洲は上杉鷹山公が14歳から17歳まで立派なお殿様になるために学問を教えてくれた先生です。

江戸を出立されて10日目の朝、大沢という村に到着されたとの知らせが入り、鷹山公は待ちきれずに急いで米沢のお城を出立し、まだ木の香が残る普門院で平洲先生を待っていました。

旧暦の9月6日、平洲先生ご一行が関根まで近づいたと報告があると、鷹山公はお寺の外に出られ、大門坂の下で20年ぶりに平洲先生とお会いしました。この当時、お殿様がお城を出てお客様をお迎えするということは慣例にないことでした。

感激の対面で涙をこぼしながら、鷹山公は平洲先生を普門院まで肩を並べ案内し、くつろいで休まれました。

鷹山公は46歳、平洲先生は69歳。教えを受けて30年以上の月日が流れていました。